2017年09月01日
本日、9月1日は「防災の日」です、1923年に起きた関東大震災にちなんで制定されました。
全国各地で防災訓練が開催されたり、メディアでも災害に関する特集が色々取り上げられています。その中で家庭の備蓄品の話題も出ています。最低3日分出来れば7日分と言われています、内容についても、「水・食糧・トイレ・現金などなど」考えれば考えるほど種類が増えてしまいます、支援物資として期待できる水や食料は最低限ですが持病などをお持ちの方の医薬品は手に入りづらくなります、個々に必要なものを再確認して備えてください。
食料は水は“ローリングストック“(米・乾麺など一定期間保存の効く物は予備を常にストックする)方式だと無駄なく確保できます。(調理出来る様カセットコンロなどがあれば普段とあまり変わらず用意できます。
まずは『自分の身は自分で守る』との考えで備えを見直してください。
東京都防災情報
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_project_/a.pdf
日本気象協会情報
https://tokusuru-bosai.jp/stock/stock02.html